| 月刊全労連 2011年1月号(通巻168号)目次 Gekkan ZENROREN  1  No.168
									   
									■ 人間らしく生き生きと暮らせる時代の幕開けに 
											 
									 全労連議長 大黒作治 
									 
									■ 論文 ■ 
										 
									社会保障憲章・社会保障基本法の提起と新たな福祉国家構想 
										 都留文科大学教授 後藤道夫 
									 
									■ 特集 ■ 財政危機と消費税 
									 
									■ 論文 ■ 
									 
									日本の「財政危機」について 
										 静岡大学名誉教授 安藤 実 
									 
									消費税はどのような税か 
										 全商連副会長 太田義郎 
									 
									■ ディーセント・ワークを全ての人に 
									 
									 ILO駐日代表 長谷川真一 
									 
									■ 国際のページ ■ 
									 
									歴史的なきずなをもとに新しい連帯を 
										 ―ベトナム労働総連合(VGCL)との定期交流― 
									 
									■ 職場ホットライン ■ 
									 
									産別加盟・産別団交を力に年末一時金で満額回答 
										 JMIU前田鉄工所支部委員長 中塚寛之 
									 
									■ 労働相談の窓 ■ 
									 
									派遣先、NSKの雇用責任を求めて 
										 群馬県働くものの相談センター所長 高垣隆成    
									 
									■ ただいま奮闘中 地域労連 ■ 
									 
									総行動で共同広げ120万都市労働者のよりどころに 
										 埼玉・さいたま地区労事務局次長 原冨まり子 
									 
									■ ODA@ZENROREN 湯島からのメール ■ 
									 
									深化する政策協議の危険性 
										 全労連事務局長 小田川義和 
									 
									■ 文化のページ ■ 
									 
									映画 荻上直子監督・脚本『トイレット』 
										 全労連政策総合局長 寺間誠治 
									 
									詰碁・詰将棋 
										編集後記・次号予告 
									 
									● 表紙写真●「金属労働者」=西 正和(JMIU中央教宣部長) 
									 
									(写真)全労連は11月18日、国民春闘共闘や国民大運動実行委員会などとともに「なくせ貧困、守ろう暮らし、国民本位の行財政実現!11・18中央行動」を実施、中央総決起集会、霞が関包囲行動=各省前要求行動や国会請願デモを行った。 
								 |