| 
									
									 月刊全労連 2013年6月号(通巻196号)目次 Gekkan ZENROREN 6 No.196 
									 ■ 特集 ■ 
									 
									輝く憲法 改憲許さぬたたかい 
									 
									■ 論文 ■ 
									 
									第9条をめぐる対抗と改憲への策動 
										 立正大学教授 金子 勝 
									 
									■ 論文 ■ 
									 
									選挙制度民主化の課題 
										 立命館大学教授 小松 浩 
									 
									憲法闘争と労働組合 
										 ―労働戦線に9条改悪反対の多数派を― 
										 全労連副議長 高橋信一 
									 
									「I LOVE 憲法」の声を、学校に地域に広げよう 
										 全教副委員長 長尾ゆり 
									 
									憲法改悪は許さない 
										 ―それが自治体労働者の使命 
										 自治労連・京都市職労副委員長 竹田 緑 
									 
									憲法改悪の先取り、社会保障投げ捨てとたたかう 
										 福祉保育労書記長 仲野 智 
									 
									自由が存在しないところで出版は成立することはできない 
										 ―出版労連の憲法改悪反対のたたかい― 
										 出版労連副委員長 吉田典裕 
									 
									市町村長九条の会等憲法まもる共同広がる 
										 ―たたかいの継続がオスプレイ決議・知事発言引き出す― 
										 秋田県労連事務局長 越後屋建一 
									 
									参院選を山場にとらえ憲法運動の飛躍を 
										 ―埼玉共同センターの憲法闘争― 
										 平和憲法を守る埼玉の共同センター事務局次長 渡辺政成 
									 
									憲法を守ろうの声を長野県の隅々から 
										 長野県労連副議長 菅田敏夫 
									 
									憲法を守り生かすたたかいを労働組合からも広げよう 
										 大阪労連事務局長 菅 義人 
									 
									■ 国際のページ ■ 
									 
									日米で食い違うTPP事前協議合意内容 
										 ―国民を欺き「国益」も守れない日本政府― 
									 
									■ 職場ホットライン ■ 
									 
									パート労働者1000人が無期雇用に 
										 生協労連・コープかごしま労組書記長 久保 学 
									 
									■ 労働相談の窓 ■ 
									 
									「相談」と「解決」を一体的に追求して 
										 広島県労連・労働相談センター所長 内谷富雄 
									 
									■ ただいま奮闘中 地域労連 ■ 
									 
									すべての労働者を視野に入れた運動を地域から 
										 東京・新宿区労連議長 高橋 博 
									 
									■ ODA@ZENROREN 湯島からのメール ■ 
									 
									TPP交渉にむけた日米合意の怪 
										 全労連事務局長 小田川義和 
									 
									■ 文化のページ ■ 
									 
									書評 日野秀逸監修 労働総研編『社会保障再生への改革提言―すべての人の生きる権利を守りぬく』 
										 乙訓医療生協理事長、元・京都総評左京地区労議長 櫻田忠衛 
									 
									詰碁・詰将棋 
										編集後記・次号予告 
									 
									●表紙写真●「日系ブラジル人の金属労働者」=大平廠也(JMIU愛知支部副委員長) 
									 
									(写真)国会内で約25万人分の憲法改悪に反対する署名を提出(憲法改悪反対共同センター、4月24日) 
									
								
																		
									
								 |