TOP 全労連紹介 ニュース オピニオン 労働法制 賃金闘争 憲法・平和 くらし・社会保障 非正規全国センター 全労連共済 青年 女性 English
 
BACK
TOP

 

 

 

月刊全労連 2024年7月号(通巻329号) 目次 7 Gekkan ZENROREN No.329

月刊全労連

■ 特集 ■
災害に耐えうる社会をつくるために

■ 論文 ■
能登半島地震と志賀原発
 弁護士(元裁判官) 井戸謙一

■ 論文 ■
イタリアと日本における被災者支援の違いについて
 新潟大学医歯学総合研究科 先進血管病・塞栓症治療・予防講座特任教授
 新潟大学医歯学総合病院心臓血管外科 避難所・避難生活学会常任理事 榛沢和彦

■ 論文 ■
福島・『県民版 原発災害からの復興ビジョン』
─頻発する災害の事前防災と復興に活かすために─
 福島大学名誉教授 鈴木 浩

これまでに訪れた被災地で災対連の活動で見えてきたもの
〜被災地支援や防災における労働組合の役割〜
 全国災対連世話人・全労連事務局員 松井多恵子

4ヵ月経っても被災地の状況は変わらず、力合せて早期復興の実現を
 石川県労連事務局長 長曽輝夫

東日本大震災から13年、能登を訪問して
 宮城災対連世話人 鎌内秀穂

住民のいのちとくらしを守る公務公共体制の拡充を
─「公共を取りもどす」運動の前進を目指して─
 自治労連書記次長 吉田佳弘

■ 国際のページ ■
改めて国際基準から見直す 公務部会ILO要請で考えたこと
全労連事務局次長 布施恵補

■ 職場ホットライン ■
23賃金交渉の経過と成果
全医労旭川病院支部 河戸千秋

■ 労働相談の窓 ■
女性が働きやすい職場はみんなが働きやすい職場
長野県労連副議長 藤綱みどり

■ ただいま奮闘中 地域労連 ■
呉を戦前の軍都に戻さないたたかい
日本製鉄呉工場の閉鎖と、跡地活用問題
広島・呉地区労連議長 森 芳郎

■ ぱたちゃんが行く ■
「はて?」から始まるジェンダー平等
全労連議長 小畑雅子

■ コラム:SNSで声を上げることからはじまる社会運動 ■
全労連事務局 宮鍋 匠

■ 文化のページ ■
書評 東海林智著 「ルポ 低賃金」
全労連事務局 国吉綾乃

■ 囲碁・詰将棋 ■
編集後記・次号予告

●表紙写真●「若手のリーダー格で職場の中でも頼りにされる組合員」JMITU東京地本・北部地域支部、JMITU中央本部 提供

 
〒113-8462 東京都文京区湯島2−4−4全労連会館4F TEL(03)5842-5611 FAX(03)5842-5620 Email:webmaster@zenroren.gr.jp

Copyright(c)2006 zenroren. All rights reserved.