ホームページへ
Young Page 全労連青年部 青年のページ
 ■ Top全労連青年部って?|▼活動報告>ニュース速報|仕事で困っていませんか?やさし〜い組合用語解説リンク
“ニュース速報”目次へ][戻る



全労連青年部FAXニュース
2002年9月4日 2001年度第14号

全国労働組合総連合
TEL:03-5842-5611
FAX:03-5842-5620




全労連青年部大会 迫る 参加申し込みを急ごー! 

 全労連青年部第15回定期大会の開催が迫っています。今年度の議案は、前回大会で提起した「青年が自立して生活できる社会をつくる『大運動(仮称)』」を各単産・地方組織青年部でどう実践していくかを議論する場です。また、各地で開催された「学習交流」「仲間づくり」の豊かな経験を交流します。しかし、およそ開催2週間前にも関わらず、単産10組織中3、地方30組織中2という参加状況です。まだ参加申し込みをしていない組織は、傍聴も含め積極的な参加をお願いします。

日時

会場

電話
最寄り駅
9月21日(土) 12:00会場  12:30開会
  22日(日) 12:30閉会
全労連会館2Fホール
東京都文京区2−4−4
03−5842−5610(会館事務所代表)
御茶ノ水駅(JR中央線、営団地下鉄丸の内線)から徒歩6分

《各組織の取り組み日程》

【9月】
7〜8日(土・日) 生協労連第2回青年交流集会(滋賀県琵琶湖)
11日(水) 9・11テロ・報復戦争犠牲者追悼ピースウォーク(東京都渋谷)
14〜15日(土〜日) 国公労連青年協定期総会(東京都)
14〜16日(土〜月) 東海北陸ブロック青年部サマーセミナー(滋賀県琵琶湖)


大運動名称公募 延期のお知らせ

 当初8月末として応募していました、キャンペーン名、キャッチコピーですが、締め切りを10月末まで延長をしています。どしどしご応募ください。

 全労連青年部では、「青年が自立して生活できる社会をつくる大運動(仮称)」を提起し、運動方針の柱に据えて、これまでにないキャンペーン活動などを計画しています。
 昨年の定期大会で大運動提起以降、就職難・働くルールシンポジウムの開催や、青年による労働相談活動など、第一弾の取り組みを展開しています。
 2年目は、大掛かりな宣伝活動をどう進めるかが大きな課題となっていますが、いまだ各組織青年部に十分には浸透されていませんので、一大キャンペーンにふさわしい名前の募集を引き続き延長していきます。また、各組織でも名称討議と併せて、大運動の位置付けと方針化を訴えるものであります。

1.名称公募を10月31日までとします。
2.各組織でも名称討議と併せて、大運動の位置付けと実践を強化しましょう。
3.12月に予定している全労連青年部第18回代表委員会で名称を決定します。



全労連青年部では、「青年が自立して生活できる社会をつくる大運動(仮称)」の正式名称と、<大運動>で使うキャッチコピーを”賞金付き”で募集をしています。
 左のポスターを地方組織等に配送していますので、ご活用ください。
無いときは、ホームページ
http://youth-z.keddy.gr.jp
か、全労連青年部 日下まで。

 
“ニュース速報”目次へ


Top全労連青年部って?|▼活動報告>ニュース速報|仕事で困っていませんか?やさし〜い組合用語解説リンク
Copyrights(c)2002 Zenroren All Right Reserved