ホームページへ
Young Page 全労連青年部 青年のページ
 ■ Top全労連青年部って?|▼活動報告>ニュース速報|仕事で困っていませんか?やさし〜い組合用語解説リンク
“ニュース速報”目次へ][戻る



全労連青年部FAXニュース
2002年10月24日 2002年度第2号

全国労働組合総連合
TEL:03-5842-5611
FAX:03-5842-5620




全労連青年部2002年度 スローガン
戦争のない平和な社会実現を! 青年に雇用とまともな労働条件を! つくりだそう私たちの手で!



香川県労連 青年部(和考努)結成したよ

 2年間の準備期間を経て10月18日に香川県労連青年部が結成されました。通称「和考努(わこうど)」というネーミングをつけ、「青年の相互理解や連帯を深めるため、地域の未組織を含む青年労働者の楽しい交流の場・受け皿つくり」に重点を置いた活動方針です。早速12月6日にクリスマスパーティーを計画しています。

【選ばれた三役】(敬称略)
▼部 長
▼副部長
  〃
  〃
▼書記長  
上鍋  信之(建交労)
久保田 幸江(香教組)
六車  晋助(全港建・国公労連)
西渕  千代(香川県医労連)
池田  文彦(香川県医労連)


全労連青年部 代表委員会の開催迫る

各組織からの確実な参加を!

 12月7〜8日の日程で、全労連青年部第18回代表委員会が開催されます。この会議は各組織1名の代表委員による機関会議で、主に03年春闘方針を議論し決定します。また、全ての青年労働者に青年部・労組の存在をアピールさせる活動を展開していくことも議論します。振るってのご参加をお願いします。なお、7日夜には全労連青年部以外の青年も含めた「大交流会」も計画しています。

▼日  時 12月7〜8日(土〜日) 7日・13:00〜8日・12:30
▼会  場 東京都「新宿ニューシティーホテル」  03−3375−6511
▼参加〆切 11月30日(金) 全労連青年部まで


第1次参加〆切迫る!
全労連青年部 2003年「PeaceWind」平和ツアーin長崎

▼目  的   「有事法制」の危険性が明らかに成りつつある今、改めて戦争による被害を21世紀の主体者として確認していく。長崎県内の原爆と軍事基地の実態(例として、佐世保の米軍基地の実態と平和運動を学ぶ)を視察する。
▼日  程   2003年1月11〜13日(土〜月)
▼開催地   長崎県佐世保市および長崎市
11日 佐世保基地見学
12日 原爆資料館見学、被爆者からお話を聞く、夕食交流会(長崎の青年との交流)
13日 閉会セレモニー、市内観光
▼参加費   (1)東京 55000円(宿泊・航空費込み)
(2)愛知 55000円(宿泊・航空費込み)
(3)大阪 41000円(宿泊・航空費込み)
(4)その他陸路からの参加費および部分参加費
 1月11〜13日(2泊3日) 23000円
 1月11〜12日(1泊2日) 10000円
 1月12〜13日(1泊2日)  8000円
▼参加〆切   @第一次〆切  11月18日(月)
A最終〆切  12月18日(水)必着

全国からのご参加お待ちしています


今後の「ピースシャウト」(青年文化集会)
11月23(土) 18時〜 中央区・労働スクエア

ストップ!アメリカのイラク攻撃 許すな!有事法制
2002年日本平和大会in東京  11月21〜24日


 
“ニュース速報”目次へ


Top全労連青年部って?|▼活動報告>ニュース速報|仕事で困っていませんか?やさし〜い組合用語解説リンク
Copyrights(c)2002 Zenroren All Right Reserved