今年こそ引き上げ!生活できる最賃を
目安小委員会会場「茜荘」前で官民30人が宣伝

写真

 16日朝、全労連・国民春闘共闘の各単産は、中央最低賃金審議会・目安小委員会の最終会議がひらかれる時間にあわせ、赤坂の茜荘前で「生活できる最低賃金」「今年こそ大幅引上げを」などを求めるハンドマイク宣伝を実施しました。

 会場は閑静な住宅街。官民16単産と全労連、東京地評の役職員ら30人が参加し、つぎつぎマイクを握り、道行く住民に最賃ビラを配布しました。

 民放労連の役員は、各テレビ局で働く労働者のほとんどが子会社などの契約社員で、東京都の最低賃金708円を基準に時間給が決められ、100時間も残業させられても固定残業50時間分しか支払われないため、実質時間額が500〜600円という違反実態や成年の健康被害を告発して最低賃金の大幅引上げを求めました。自交総連の役員もタクシー会社の低賃金と長時間労働による最賃違反にふれ、全国47都道府県中、生活保護基準をクリアしているのはわずか6都府県しかないことを紹介、そのうえ規制緩和で1万台も車両が増やされ、交通事故、自殺が急増している過酷な労働実態を告発しました。

 生協労連の役員は、コンビニやスーパー、量販店では労働者の8〜9割がパートに置き換えられ、時間給が限りなく最低賃金額になってきているとして、北海道では時給637円で募集されていることを紹介。全国の運動が実って地方議会の最賃引上げ決議が寄せられているのに本省の事務方が審議会に報告しないこと、パートが急増しているのに中央・地方の審議委員に任命しないことを批判しました。JMIUの役員は、大手製造業の生産が回復した今こそ6000万労働者がモノを買うことが大きな経済力になるとして最賃額の引上げを要請。使用者側委員が「中小には支払能力がない」と主張している点について、大企業が中小の単価・価格を買いたたいているからだと批判し、中小企業でもまともな賃金が支払えるようにすべきと審議に期待を寄せました。



| トピックスINDEX | TOP | 戻る |