2004年国民春闘共闘情報
インデックスへ


第24号・回答第5号  2004年4月20日

産業別・単産別総括表   個別回答一覧へ

 

加重平均5,976円、同額で推移

回答引出し、上積みめざし「4月決着」へ

 4月中旬の回答の特徴について 

2004年4月20日 2004年国民春闘回答集計センター

 1.春闘回答集計センターは4月19日、2004年国民春闘共闘委員会(全労連、純中立労組懇など)各単産と地方共闘より「4・15年金スト・全国統一行動」前後の回答を中心とする第5回目の報告を受けた。この間に回答報告があったのは33単産・部会中の23単産と3地方共闘である。

 2.回答+妥結状況は各々集計表のとおりで、その特徴はつぎのような諸点である。

 
(1) 登録組合数 905組合      
(2) 回答組合数 341組合 引出し率 37.7%  
  うち2次回答以上 93組合 上積み率 27.2%  
  うち前年実績額以上 164組合 回答数の 48.1%  
  妥結組合数 114組合 解 決 率 12.6%  
(3) 単純平均額 341組合 5,566円 同率 1.80%
  前年同期 376組合 5,524円 同率 1.78%
  前年同期比   +   42円   +0.02P
  加重平均額 7.2万人 5,976円 同率 1.86%
  前年同期 9.1万人 6,576円 同率 1.90%
  前年同期比   −  600円   −0.04P
     (注)前年同期比は昨年の同時期がないため、03/4/28集計と対比した。

 4) 「4・15年金スト・全国統一行動」前後の傾向について
 4月12日の前回集計時以降、15日には各単産・地方共闘が共同を広げながら今春闘の重点課題である「4・15年金スト・全国統一行動」を100万人規模でたたかった。

 この一大闘争を背景に、回答引出し、上積みを求める産業別闘争も展開され、全農協労連が第一次回答を引出し、JMIU、建交労運輸、全信労、印刷、出版、民放、広告などのマスコミ関係単産が新規回答と上積み回答をあわせて引出した。総じて中小労組の新規回答には「ベアゼロ(定昇のみ)」や超低額がめだっている。また、この間のたたかいによって、主力組合を中心に93組合が第2次〜第5次の上積みをかちとり、164組合が前年実績以上とし、これらを中心に114組合が妥結した。

 こうして、単純平均は5566円、1.80%、一人当たりの加重平均は5976円、1.86%となり、1週間前(4/12)に比べ単純平均は若干の減少傾向を示したが、加重平均は同額で推移し、単純・加重平均とも定期昇給分(1.8%)を辛うじてキープしている。

 5) 前年同期水準との比較では、単純平均で42円増、加重平均で600円減となり、ひきつづき中小労組の善戦、大手労組の苦戦がつづいている。こうしたなかで、比較可能な23単産部会中、賃上げ額がプラスになっているのは建設関連労連、全証労協、広告労協、全労連全国一般などの12単産と地方登録組合で、このほか化学一般労連と建交労鉄道では若干のマイナスながら引上げ率がプラスになっている。

 6) これまでの最高額は出版労連の組合の1万4771円(2.82%)。前年実績額との比較で、広告労協の組合の1万1500円は前年比+7464円である。回答次数では小坂研究所支部(JMIU)とクレシア労組(化学一般労連・紙パ)が第5次の上積み回答を引き出している。「1万円以上」の回答は計24組合となった。


 3.パート労働者等の賃上げ結果について(中間集計=別紙)

 4.他団体の賃上げ集計結果について
1) 4月14日現在、連合の第3回集計の回答+妥結状況は以下のとおり。

  回答+妥結 加重平均 前年対比
集計方式 組合数 人数(万) 金 額 率(%) 昨 年 率(%) 金 額 率(%) 昨 年 率(%)
平均賃上げ 425 98.6 5,382 1.72 5,205 1.67 4,702 1.62 4,420 1.53
35歳P 45 9.8         5,358 1.85 4,841 1.73
30歳P 22 6.4         6,656 2.30 6,521 2.27

 2) 4月7日現在、日本経団連調べの回答+妥結状況は以下のとおり(再録)。

  回答+妥結 加重平均 単純平均
集計方式 社 数 人 数(万) 金 額 率(%) 昨 年 率(%) 金 額 率(%) 昨 年 率(%)
大手企業 92 - 5,277 1.60 5,282 1.63 4,801 1.53 4,723 1.59



許すな!年金改悪法案。連日の国会前座り込み

月末の闘争集中ゾーンで賃金要求の解決迫ろう!

 5.国民春闘共闘の第5回常任幹事会(4/08)は、「4・15年金スト」の大闘争を経てもなお、近年の闘争経過からみて納得できる回答が提示されない場合も想定されることから、4月26日(月)〜30日(金)の間を「闘争集中ゾーン」に設定したところである。
 現段階の進ちょく状況は登録組合をみても、回答引き出しが38%、妥結が13%の水準である。多くの中小労組を含む全単組を対象とした場合は、この水準をさらに下回る状況であることが推察される。春闘共闘としては、未解決を残したまま「春闘の流れ解散」は回避しなくてはならないし、ひきつづく第75回メーデーの成功、5月に本格化する金融、私学などの春闘をたたかいぬくためにも、全体で「4月決着」を迫るたたかいの強化を呼びかけるものである。
 また今週から、焦点の年金改悪法案が衆議院で審議の山場を迎える。全労連・春闘共闘は21日から連日の抗議行動(国会前座り込みなど)を次のように展開し、悪法阻止に全力をあげようとしている。
            (注:一部変更アリ)

21日(水)12:00〜国会請願デモ(13時まで連合が座り込み) 13:30〜15:00 国会前座り込み
   18:30〜緊急集会(日比谷野音)19:20〜国会請願デモ
22日(木)12:00〜15:00 国会前座り込み
23日(金)国会前座り込み(予定)

(以 上)





 

 

<次回の集計調査のお願い>

  今週は全単組を対象とした「第2回春闘進ちょく状況調査」

  「パート賃上げ・企業内最賃、時短等制度的要求の獲得状況調査」を以下の日程で行います。

  報告集中=4月23日(金)中。集計作業=26日(月)。発表=27日(火)予定

 



 
 春闘で 明日を変える 未来を拓く