2005年国民春闘共闘情報
インデックスへ


 

第 3 号  2004年11月24日

 

過半数に回答。平均75.3万円に

 04年末一時金回答・第2回集計  157組合が前年上回る

04年・年末一時金の第2回回答集計結果について

2004年11月24日  2005年国民春闘共闘委員会

産業別・単産別総括表

個別回答一覧へ

1.国民春闘共闘委員会は11月22日、年末一時金の第2回集計をおこなった。28単産・部会から登録組合の52%にあたる417組合が回答を引き出し、うち126組合が妥結している。

2.回答+妥結状況は「総括表」のとおりで、集計結果の概要は以下のとおりである。

(1) 登録組合数 796組合 登録30単産中 28単産に回答
(2) 回答組合数 417組合 回答引出し率 52.3%
  前年回答額以上 157組合 金額回答数の 51.1%
  妥結組合数 126組合 妥 結 率 15.8%
(3) [回答+妥結]      
  単純平均 417組合 2.29カ月+α 752,513円
  前年実績 同一組合   752,013円
  引上げ率 同一組合対比   +0.07%
  加重平均 113,313人   860,868円
  前年同期(11.20) 94,120人   834,042円



3.各単産は11月16日までにほぼ回答指定日を迎え、各々統一行動を背景に回答を引き出し、「11・18全国統一行動」を前後して上積みの交渉を集中してきた。今回は、全信労、地銀連、広告労協より第1次回答の初報告があり、このほか殆どの単産部会、地方から追加の第1次回答と上積み回答が寄せられた。

 この結果、回答引き出し数が過半数の52%に達し、単純平均は2.29カ月+アルファの75万2513円、一人当たり加重平均で86万0868円になり、10日前の第1回集計に比べて月数、金額とも上昇傾向を示した。多くの大企業9月中間決算が史上最高益を記録したことも反映して、関連する中小でも前年実績額にプラス・アルファの回答が51%に当たる157組合に達している。反面、景気の減速、将来不安、業績不振などを理由に、労働者の生活実態や前年実績を配慮しない回答も同居している。この結果、前年実績比では500円(0.07%)ながら増額を維持している。

 単産別に見ると、JMIU、化学一般・紙パ、交通運輸各単産、全国一般、地銀連、広告労協、映演共闘、地方登録組合など12単産部会が前年実績プラス・アルファをかちとり健闘している。

 単組別に見ると、引上げ率で100%(2倍)以上が4組合あり、最高は建設関連労連の組合で59万円余ながら前年が低かったことから175%の引上げになった。また、前年実績額に10万円以上上積みしたのが30組合もみられた。これまでの最高額は出版労連傘下の317万3616円で、150万円以上の回答は出版、民放、全印総連、地方マスコミなどの計17組合が獲得している。


24〜26日に統一行動集中。実績+アルファを!

4.民間調査機関の「年末一時金支給予測」は殆どが前年実績プラスであった。日本経団連の大手企業150社の妥結状況は83万7364円、2.02%アップとなっている。労働者の年間収入は6年連続低下しており、一時金への期待はかつてなく大きい。各単産は今週の24、25、26日を中心に「秋年末要求の決着を迫る統一行動」を設定し、要求の前進、決着を迫ろうとしている。

(以 上)