2008国民春闘共闘情報
全労連HP

第 2 号  2007年11月13日

個別回答一覧へ

 

平均77.3万円。前年比+232円

 JM・化学・運輸・出版・地方中小など順調

6〜8日の統一行動。各単産が回答を引き出す

 国民春闘共闘委員会は12日、2007年年末一時金の第1回回答集計を行った。これには、11月上旬に引き出した13単産・部会と地方から既に春闘時または夏季闘争時に年間で解決した分(58組合)を含め191組合の第1次回答が寄せられた。今季の特徴は、「5期連続の最高益」と「中小企業の苦戦」という明・暗の影響もあって、単純平均が2.27カ月プラス・アルファの77万3808円となり、同一組合の前年実績比で232円(0.03%)増でのスタートになったことである。直近の回答を寄せたのはJMIU、化学一般労連、建交労、全倉運、生協労連、全印総連、出版労連、日本医労連などである。



 
 07年・年末一時金の第1回回答集計結果について

2007年11月12日  国民春闘共闘委員会

1.回答+妥結状況は「総括表」のとおりで、集計結果の概要は以下のとおりである。

 
(1) 登録組合数 728組合 登録30単産中 13単産・部会に回答
(2) 回答組合数 191組合 回答引出し率 26.2%
  前年実績額以上 62組合 金額回答数の 52.1%
  妥結組合数 62組合 妥 結 率 8.5%
(3) [回答+妥結] 組合数・人数 回答月数 金  額
  単純平均 191組合 2.27カ月+α 773,808円
  前年実績 (同一組合)   773,576円
  引上げ率 (同一組合対比)   +0.03%
  加重平均 30,805人   800,712円
  前年同期(06.11.10) 69,956人   870,614円

2.第1次回答と、闘争状況の特徴について
 年末一時金の回答指定日が集中した6日、7日、8日にかけて、各単産が統一交渉日や集団交渉で回答を求め、ストライキ、残業拒否、決起集会、宣伝行動などの産別統一行動を背景にたたかってきた。12日現在では、支給月数が2.27カ月ながら前年比0.01カ月減で、単純平均が232円増、0.03%増になり、金額面では「前年実績に若干のプラス」になっているのが特徴である。比較可能な14組織中、建交労・建設、JMIU、化学一般労連、建交労・運輸、出版労連と地方労組の6つが月数・金額とも前年比プラスの回答を引き出して善戦している。一方、倉庫・港運、印刷などでは若干のマイナスからのスタートとなった。

 経営側の対応は、@ひきつづき好調な利益が見込まれる自動車や精密機器、電気機器など大企業の業績うけて、関連企業でも受注と仕事量が増え、それが回答に反映して前年比プラスとなっている。A一方、業績回復しながらも、将来不安や要求無視の経営姿勢から低額回答を押し付けているところもある。B原油高を背景に、燃料、素材、鋼材、食料品など仕入価格の高騰が経営を圧迫している中小の業界では、労働組合の要求を受けて前年並の水準を提示した企業と、逆に低額回答や回答を延期する企業に二分した。

[パートの回答] これまでに生協労連パート部会の21組合が回答を引き出し、平均月数で0.90カ月分(金額は5組合平均で11万5850円)となった。前年とほぼ同月数で、業績が比較的好調なところが先行し、経営が厳しいところの回答はこれからになる。ただし、パートの人手不足と地域最賃の引き上げを反映して時給単価が上昇しており、一人あたり支給額は前年比プラスになることが予測される。



今週末、回答引出し・上積みめざし各単産が行動集中

16日・全国統一行動。15日〜最賃法、労契法が参院で山場

3.国民春闘共闘に結集する単産の回答引出しは、13日に全農協労連と日本医労連、14日に建設関連労連と民放労連、16日に合同繊維と金融労連などが指定日を迎える。とくに来る16日は「07秋季年末闘争全国統一行動日」で、14日、15日、16日は先行した単産も回答引き出し・上積みを求める交渉集中日としており、今週の後半は年末一時金闘争の山場をむかえる。
 また、「大連立」問題直後に急展開した国会では、最低賃金改正法案と労働契約法が衆議院で強行可決され、今週から参議院の厚生労働委員会に移った。参議院での審議日程は未定ながら、15日(木)趣旨説明、20日(火)第2回審議、22日(木)第3回審議・採決も想定される。新テロ特措法も昨日、衆議院の特別委で採決が強行され、本日(13日)本会議採決、さらに35日間の会期延長で成立を目論んでいる。こうしたことから、本日の衆議院本会議傍聴(午後1時〜)をはじめ、参議院各議員への要請と委員会傍聴、14日(水)21日(水)の国会行動を大きく盛り上げようとしているところである。

(以 上)



 

07年末一時金第1回回答集計結果

 2007年11月12日現在

      単純平均 加重平均
単産名 回答組合数 組合員数 回答月数 回答金額 前年実績 引き上げ率(%)  
最低 平均 最高
建交労・建設 3 85 1.72 1.82 1.87 545,122 527,036 +3.43 513,640
建設関連労連 12 2,739 0.75 1.40 3.60        
鉱業・建設業 計 15 2,824 0.75 1.48 3.60 545,122 527,036 +3.43 513,640
JMIU 47 3,880 0.77 2.22 3.80 697,398 693,909 +0.50 691,595
化学一般労連 9 1,594 1.71 2.20 2.78 766,790 752,421 +1.91 745,239
化学一般労連・紙パ 2 453 1.40 2.00 2.59 571,250 568,750 +0.44 615,949
製造業 計 58 5,927 0.77 2.21 3.80 704,166 698,933 +0.75 700,470
建交労・運輸 6 987 0.90 1.63 3.14 534,967 497,467 +7.54 554,207
全倉運 8 1,061 1.70 2.32 2.90 646,295 674,732 -4.21 627,339
運輸・通信業 計 14 2,048 0.90 2.02 3.14 598,583 598,761 -0.03 592,094
生協労連 23 9,735 0.80 1.82 2.65 703,523 703,304 +0.03 687,261
卸・小売業 計 23 9,735 0.80 1.82 2.65 703,523 703,304 +0.03 687,261
外銀連 11   3.40 3.41 3.50        
金融・保険業 計 11   3.40 3.41 3.50        
全印総連 10 1,226 0.50 1.89 3.00 640,003 707,689 -9.56 685,412
出版労連 28 3,247 0.65 3.00 5.10 1,315,972 1,313,465 +0.19 1,896,715
映演共闘 2 474 2.59 2.59 2.60 830,000 828,000 +0.24 830,000
マスコミ関係業 計 40 4,947 0.50 2.70 5.10 1,115,289 1,131,699 -1.45 1,364,013
日本医労連 23 5,074 1.40 2.24 3.35 616,161 622,747 -1.06 570,543
サービス業 計 23 5,074 1.40 2.24 3.35 616,161 622,747 -1.06 570,543
地方登録 7 250 1.60 2.30 2.51 724,419 696,766 +3.97 719,864
地方 計 7 250 1.60 2.30 2.51 724,419 696,766 +3.97 719,864
合  計 191 30,805 0.50 2.27 5.10 773,808 773,576 +0.03 800,712
前年同期(11.10) 234 69,956 0.58 2.24 5.75 772,318 763,046 +1.22 870,614
規模別
〜29人 47 635 0.65 2.52 3.80 764,718 735,230 +4.01 805,928
30人〜99人 60 3,570 0.50 2.16 5.00 752,422 765,342 -1.69 768,160
100人〜299人 54 9,790 0.75 2.22 5.10 801,450 805,298 -0.48 745,170
300人〜999人 28 14,303 1.00 2.25 4.87 800,725 810,204 -1.17 849,707
1,000人〜 2 2,507 1.00 1.50 2.00        
総合計 191 30,805 0.50 2.27 5.10 773,808 773,576 +0.03 800,712


 



国民春闘共闘情報