既決分中心に1.98カ月+α
平均67.6万円。前年比8.5万円の大幅減
夏季一時金第1回集計。回答引出し中、製造業は大苦戦
2009年6月08日 国民春闘回答集計センター
産業別・単産別総括表
個別回答一覧
1.国民春闘回答集計センターは6月5日、夏季一時金回答の第1回集計を実施した。登録組合の40%にあたる281組合(24単産・部会)が回答を引き出し、うち年末や春闘時の協定など「既に決まっている夏季分」を中心に107組合が妥結している。
2.回答+妥結状況は別表のとおり、集計結果は以下のとおりである。
(1) |
登録組合数 |
709組合 |
|
|
|
(2) |
回答組合数 |
281組合 |
回答引出し率 |
39.6% |
|
|
うち2次回答以上 |
46組合 |
上積み回答率 |
16.4% |
|
|
うち前年実績額以上 |
37組合 |
金額回答数の |
21.9% |
|
|
妥結組合数 |
107組合 |
妥 結 率 |
15.1% |
|
(3) |
[回答+妥結] |
|
|
|
|
|
単純平均 |
281組合 |
1.98カ月+α |
676,204円 |
|
|
前年同期比 |
(08.06.09) |
|
782,945円 |
−13.63% |
|
前年実績比 |
(同一組合) |
|
761,217円 |
−11.17% |
|
加重平均 |
5.2万人 |
|
643,998円 |
|
|
前年同期比 |
(08.06.09) |
6.7万人 |
935,666円 |
−31.17% |
3.回答+妥結の特徴はつぎのような諸点である。
1) 昨年末や春闘期に夏季一時金を含めて協定した組合は、全農協労連、建設関連労連、JMIU、化学一般労連、建交労・運輸、全倉運、生協労連、外銀連、出版労連などの107組合である。また、5月末から6月上旬にかけて、各単産が回答指定日をむかえ統一行動を背景に第1次回答を引き出しつつある。
全体の傾向は第1に、単純平均が67万6204円で前年最終実績額(同一組合)との対比で8万5013円減(11.17%減)、一人あたり加重平均が64万3998円で前年同期との対比で29万1668円減(31.17%減)となり、7年ぶりに大幅な減額になっていることである。第2は、連動して回答を引き出した組合数が前年比で12組合減っていることである。
2) 回答を引き出した24単産・部会中、金額が前年実績を上回っているのは、建設関連労連、建交労・製造、建交労・運輸の3つと地方登録組合だけである。一方、製造業とマスコミ関係などの17単産・部会が大幅なマイナスを記録している。規模別集計でも、中堅・中小の各ランクで−6.9%〜−13.7%という厳しい状況である。
大幅減額の理由は、経済危機の進行による「受注、売上げの大幅減」(製造業)、「消費の落ち込みが経営を直撃」(サービス業)や「3月期の赤字決算」が共通している。また、加重平均の減額幅が大きいのは、例年奮闘している300〜999人の中堅規模が今回とくに不振を極めているのが大きな要因である(「月数回答」の金額計算がすすめば減額幅は圧縮される見込み)。
3) 高額回答については、最高が出版労連の組合で275万円などマスコミ関係を中心に150万円以上が6組合報告されている。月数でも出版労連の3組合が5.0カ月の満額を獲得。前年実績額以上については37組合(金額回答数の22%)が引き出した。第2次回答以上の上積みは46組合(回答数の16%)で、これまでの最高回答次数は建設関連労連、JMIU、全倉運、全印総連、出版労連、民放労連、映演労連などの11組合が第3次回答まで積み上げている。
4.他団体の集計結果について
連 合 |
5月27日現在 |
月 数 |
金 額 |
(引上げ率) |
単純平均 |
1771組合 |
1.85カ月 |
471,477円 |
−12.8% |
加重平均 |
113.4万人 |
2.07カ月 |
639,131円 |
−8.5% |
日経連 |
5月22日現在 |
月 数 |
金 額 |
(引上げ率) |
単純平均 |
大手 67社 |
|
682,149円 |
−12.2% |
加重平均 |
|
|
754,009円 |
−19.4% |
実収減で要求切実。生活が維持できる一時金を
5.今後の闘争強化について
今年の夏季一時金は以上のように、経済危機の進行のもと、輸出型大手製造業の大幅な減額を反映して、春闘共闘の中小製造業やマスコミ、建設を含め大幅な減額基調でスタートした。とりわけ製造業では、残業の激減、休業による賃金カットなどにより月々の収入が数万円単位で減少している。加えて、各産業とも春闘の賃上げは不十分であった。それだけに、今季の一時金は生活費の補てん(ローン返済も)のために予定している生活費として切実な要求になっている。
これまでに13単産が回答指定日を迎え、今週8日以降には全倉運(8日)、日本医労連(10日)、化学一般労連(15日)、合同繊維(18日)、全労連全国一般(6月末まで)などが回答指定日を迎えようとしている。連動した統一行動が設定され、回答引き出し・上積みをめざす。こうしたことから、全体ではいま、4割の組合が回答を引き出した段階だが、週末には過半数の組合が回答を引き出すものと思われる。
これまでのところ、大幅減額が主流だが、厳しい経営実態のなかでも労使関係が良好な中小企業の回答には(借金をしてでもなど)一定の配慮が見られる。こうした実情を踏まえ、産業別統一闘争の強化をはかり、前年実績を目標とした月数・金額の獲得、さらにパート・アルバイト・非常勤などで働くすべての仲間への支給、底上げが期待される。
こうして夏季闘争は、多くの単産が支給日との関係で一時金の決着期を「6月末」または「7月上旬」としており、今月下旬には産業別の交渉・統一行動集中など最大の山場を迎えようとしている。
(以 上)
「働くルールの確立を求める請願署名」集約数
217,041筆
6月05日現在(労働法制中央連絡会・到着分)
|
<お願い> 手元に「働くルール署名」がありましたら、国民春闘共闘委員会へお送りください。
貧困・生活危機突破の大運動で、変えるぞ大企業中心社会