発言者
| 組織名
| テーマ
|
柳沢 淳 |
特殊法人労連 |
国鉄闘争にかかわる議事運営について |
伊豆原 直 |
愛知県労連 |
「愛知万博の是非を問う」県民投票条例制定の運動の成果と教訓について |
森岡 時男 |
兵庫労連 |
関電争議解決の意義、西神テトラ工場閉鎖阻止闘争勝利、自然災害からいのち、くらしを守るネットワークについて< |
葵 衛 |
熊本県労連 |
濱田重工でのリストラ・首切りの実態について |
桜井 善行 |
愛知県労連 |
大企業労働者への影響力を高める取り組みについて |
勝見 忍 |
山形県労連 |
解雇規制、労働者保護法の制定をめざす署名の取り組みについて |
西下 光男 |
愛媛労連 |
リストラ「合理化」に反対し、雇用と権利を守るたたかいについて |
岡本 一 |
神奈川労連 |
リストラ規制のたたかいと春闘、賃金闘争について |
岡田愛之助 |
全教 |
春闘における「卒業生の生活と労働についての要求アンケート」の取り組みについて |
久我 孝三 |
自交総連 |
規制撤廃反対闘争と2000年春闘について |
野形 葵 |
通信労組 |
NTT2万1千人削減反対のたたかいと2000年春闘について |
小林 登 |
静岡県評 |
2000年春闘の新たな経験について |
橋本 安彦 |
京都総評 |
最低賃金制闘争の強化について |
元野 範久 |
建交労 |
2000年春闘をたたかって、来春闘の賃上げ闘争のあり方について |
諸木 照司 |
富山県労連 |
春闘、最賃闘争、組織建設、知事選挙について |
西川 活夫 |
日本医労連 |
社会的横断的賃金闘争の展開、21世紀にむけた組織拡大の展望について |
佐々木眞成 |
京都総評 |
国鉄闘争及び議事運営について |